大阪にて増田先生、楠井先生をはじめ、様々な先生に師事し エレクトリックギターやクラシックギターを勉強。 クラシックギターは、ジュリアーニ120のアルペジオ、カルカッシ〜ソル25の練習曲などのカリキュラムを修了。 クラシックギターを始めた最初の動機は、一人で活動出来るからとか メロディと伴奏とベースを全部一人で演奏するスタイルである為音楽の勉強に最適だった等。
現在は三重県松阪市で講師活動や練習曲等の執筆、ライブネタの仕込み等大忙し。 活動場所はマクサ、イジリンマ、クレオール等が中心ですが更に拡大中。
レッスン室にて | イジリンマでのライブ |
▲講師談… 「ギターを教える事がこんなに楽しくて素晴らしい事だとは思わなかったヨ♪」 |
![]() ▲ハゲてるから帽子かぶっているのではない!チョトかっこつけたかっただけ。 |
現在の演奏活動の中心です。 2部構成の形式で前半はクラシック中心、 後半はロマン派や流行物の曲を中心に演奏しています。 クラシックはソルエチュードや軽めの曲をチョイスしてます。 バロックは…有名な曲のみ時々弾いています。 ロマン派はタレガ、バリオスマンゴレが大半です。 流行物の曲は、ディアンス、ドメニコーニ、ヨークの作品をよく弾いています。
現在ライブ活動は停止しています。やるとすればメタルとか、 かなりウルサイ音楽をやるでしょうネ。 それかポピュラーな音楽かも。
自らが歌う活動はしませんので歌うスタイルのアコースティックギター(鉄弦)の出番は皆無です。 しかしながら両手を駆使するダイナミックなインストスタイルでライブをやっても面白いかなと思い始めています。