三重県のギター教室です。

GTSギター教室
サイトマップ [1] [2] [3]
ホーム MIXI 掲示板 ブログ FAQ お問い合わせ

ケース例

人は、誰しも固有のライフスタイルや考え方を持っています。 ギターを習いたくてもなかなか…という人もたくさん居られる事でしょう。 私はそんな方々の味方です!

忙しい

毎週は通えないけど月1、2回くらいは通えるんだけどなあ…

月1回の1dayプランと、月2回の2dayプランのレッスンプランがあります。

レッスンに使える曜日が不定期だから無理だろうなあ…

レッスン日から1週間前までに予約するだけでOK! といっても、遅くとも2日前までに予約してブッキングが重ならなければ受け付けます。

子供がいるので家から離れられないからレッスンなんて無理!

家庭教師を行なっております。

しかしあまり問い合わせがないので理由を考えたら、 見ず知らずの人間を家にあげるのはかなりの抵抗があるのでしょう。 対策として、ポケットが一つもない服装、カバンも極力さけます。

何回か教室まで来て通常のレッスンを受け、後で家庭教師に変えるという裏技もあります。

料金負担が厳しい

スタンダードなレッスンプランのレッスン料は少しきついなあ…(-_-)=3

レッスン日数を減らす方法がおすすめです。1dayプラン(月1回)にすれば最小限のレッスン料で済みます。 でも上達のためには、基本的にはスタンダードプラン(毎週)をおすすめします。

また、生徒のレッスン成果管理に余裕のある現在は登録料も無料ですので、 入会はお早めに。

教室にありがちな、教材を買わされるとか楽器を買わされるんじゃないの?

これは心配いりません。ただ、安い楽器店、良いギター職人などをおすすめする事はあります。 教材についても無料で配布しております。 教材が書き溜まってまいりましたので、将来は少しご負担いただく可能性があります。

挫折

Fコードが弾けなくてギターが怖いよー(;_;)

同じ山を登るにも、険しいが短時間で登ろうとするルートと、 時間はかかるが安全、確実に登っていけるルートがあります。 初心者用のカリキュラムは、後者の考え方で作られています。

生徒によっては、初心者カリキュラムの途中なのに、 ある日抜き打ちでFコードを弾いてもらったら弾けてしまった事があり、 講師の方がビックリしています。

もう飽きたんで物置にギターをしまったよ!

なぜ飽きたのかは分かりませんが、もし「メロディーとか単音を弾くだけなので飽きた。」 や「コードにあわせて鼻歌を歌ってても楽しくない!」 というならもったいない!ギターってもっと色んな事ができるはずです。 ギター1本で完結する弾き方もあります。

レッスンの必要がない

レッスンを受ける程のレベルは求めてないよ!

これが一番危険です。ギターの練習には、あなたの想像以上に遠回りや挫折、 最悪は腱鞘炎などの怪我をする落とし穴がいっぱいでしょう。

私自身、怪我以外のほとんどの落とし穴に落ちたんじゃないか?とさえ思えます。

そんなに上手いわけじゃないけどレッスンを受けるほど下手じゃない!

苦言になりますが、 経験があろうと無かろうとレッスンを受けに来た方のほとんどはとんでもないフォームで弾いていました。 中には再起不能なほど悪い癖がついている方もいました。この方の場合は1年で治れば良いほうです。

特にギターなどの弦楽器の場合、 演奏のミスと成功を、音が出た出ないだけで判断するのは危険です。 悪い方法で弾いたドと良い方法で弾いたドは同じですが、心身にかかる負担は段違いです。

ギターが弾けるようになって何の得になるの?

私は、ギターが弾けるようになるためだけのレッスンを極力避けています。 例えば、空間認識力やパターン認識力、 論理的思考能力などの脳力トレーニングとギター演奏とを密接に結びつけて考えています。 その他、レッスン内容はピラティスなどにも及びます。

つまり、初心者、上級者に関わらず、 その成果のうちの一つが「ギターが弾けるようになった」と考えてもらいたいのです。

昔から「習うより馴れろ」っていうじゃない?

何かを体得するには昔から「習うより馴れろ」と言いますが、これには私は大反対です。 「落とし穴の場所は習うより慣れろ」これだと落とし穴に落ちろと言っているようなものです。

怖い先生だったらイヤ!

ミスしたら怒られるのが怖い!

ミスを怒る教え方はしません。ミスのメカニズムを教える方が大切だと思っています。

怒られて伸びるタイプなんですけど。

人は誰しも誉められて伸びると考えています。 怒られて伸びる事も否定しませんが、怖い副作用があるでしょう。

このページのトップへ

GTS概要
GTSの上達メカニズム
リンク
お問い合わせ

Copyright©2004-2019 Guitar Technical Solutions All rights reserved.